秋が深まり、気温が下がってくると、ライダーにとっては寂しさもありながら、次のシーズンに向けた準備が始まる時期です。冬支度をしっかり行えば、「春先にエンジンがかからない!」なんてトラブルを防ぐことができます。今回は、初心者でも分かりやすい冬支度の方法とポイントをご紹介します。

バイクタンクにガソリンを満タンにする?

1. 燃料管理:タンクは満タン?空にする?

バイクを冬眠させる際、燃料の管理は非常に重要です。

タンクを満タン派:サビの発生を防ぎます。

タンクを空にする派:燃料漏れのリスクを避けます。

おすすめは「燃料添加剤」を使う方法です。タンクを満タンにし、添加剤を加えておけば安心です。

2. キャブレターの処理

キャブレター搭載車は、燃料が残ると詰まりやサビの原因に。

1. 燃料コックを閉じる

2. エンジンをかけて燃料を使い切る

3. ドレンボルトを緩めてガソリンを完全に抜く

これでエンジン始動不良のリスクを大幅に減らせます。

3. オイルと冷却水の交換

オイルは冬の間に劣化するため、保管前に交換しておくのがベスト。

エンジンオイル:酸化防止のため新しいものに交換

冷却水:水冷エンジンは濃度確認で凍結対策を

4. バッテリー管理:充電で寿命を延ばす

冬の間、バッテリーは自然放電します。バッテリー充電器を使用し、定期的に充電しましょう。

バッテリー接続ケーブルを装着:充電作業が楽になります。

5. ネズミ対策:配線やフィルターを守る

寒い季節はネズミがバイク内部に侵入し、配線をかじることがあります。

排気管や吸気口をキャップや布で塞ぐ

ネズミ忌避剤を使う

6. 屋内と屋外の保管方法

理想は温度管理されたガレージですが、屋外保管でも工夫次第で愛車を守れます。

屋外なら通気性の良いカバーを選びましょう。

 

関連記事と内部リンク

バイク洗車のコツとプロのアドバイス

バイクの塗装保護に!おすすめのコーティングサービス

SOUPのアドバイス:春に向けたリフレッシュケア

冬支度が終わったら、春に向けたバイクケアも考えましょう。

SOUPでは、バイクのボディコーティングサービスを提供しています。

冬の間に溜まった細かな汚れや劣化を防ぎ、塗装面を保護

バイク専用コーティングで美しい仕上がり

SOUPのコーティングサービスについて詳しく見る

 

まとめ:春を快適に迎えるために

冬支度はバイクを長持ちさせるための大切な工程です。

1. 燃料管理と添加剤の使用

2. キャブレターのガソリン抜き

3. オイルと冷却水の交換

4. バッテリー管理

5. ネズミ対策

6. 適切な保管方法

しっかり冬眠準備をしておけば、春にはすぐに走り出せます。

SOUPのコーティングサービスを活用して、冬明けのバイクを最高の状態に戻し、春のツーリングを思い切り楽しみましょう!

関連するコラム